GUIDE
免許取得までの流れ
仮申し込みからご入校までの流れや、入校に必要なもの、合宿免許の持ちものなどをご案内します。
申し込みから入校の流れ
仮申し込みフォームに必要事項を入力してお申し込みください。
当校から確認のご連絡をさせていただきます。
※連絡がない場合、ご入力いただいた電話番号が誤っている可能性があります。お電話、メールでお知らせください。
当校から入校に必要な書類をメール送付いたします。内容を確認してご提出ください。
教習費用をお振り込みください。
入校当日にお越しください。
入校に関して、
ご不明な点がありましたら
お気軽にご相談ください
0790-44-0288
月〜金 9:00〜20:00 / 土日 9:00〜17:00
合宿入校資格
- 年齢:18歳以上50歳未満
※合宿免許でお申し込みの方は、入校時に満18歳になっている方のみの入校受付となります。 - 視力:両目0.7以上、片目0.3以上
※眼鏡、コンタクトレンズ使用可 - 色彩識別能力:赤色、青色、黄色の識別ができること
- 運動能力・聴力:運転に支障を及ぼす身体障害がないこと、日常会話に支障がないこと
※ 過去に免許取消処分歴・無免許運転歴・免許停止歴など何らかの行政処分を受けられたことのある方は入校できません。
入校に必要なもの
_住民票 1通_
・3カ月以内に発行されたもの
・本籍地の記載があるもの
・ご本人のみのもの(ご家族の記載がないもの)
・マイナンバーの記載がないもの
_本人確認書類 いずれか1点_
・健康保険証
・住民基本台帳カード
・マイナンバーカード
・パスポート
_印鑑(認印)_
_提出書類_
_視力検査用の眼鏡・コンタクトレンズ(必要であれば)_
※カラーコンタクトは不可
_スマホ・タブレット・PC(インカメラ内蔵)のいずれかとイヤホン_
学科授業のある方は、オンラインでの受講になりますので利用端末とイヤホンをお持ちください。
支払い方法
銀行振込
入校日決定後、メールでお送りする請求書に記載されている振込期日までに、当校指定の口座へお振込みください。
お振り込み名は「ご入校されるご本人さまの氏名」でお願いいたします。
なお、振込手数料はお客さま負担となります。
【振込先】
三井住友銀行 北条支店 当座 2403475
口座名:(株)加西自動車学院
必要な身の回り品
運転しやすい服
教習時、露出の高い服装は控えてください。
スニーカーなど運転しやすい靴
教習時、ハイヒール、ロングブーツ、サンダル、下駄は控えてください。
筆記用具
えんぴつ、消しゴム、ノートなど
洗面用具
洗顔料、歯ブラシ、タオルなど
着替え
室内着、パジャマなど
充電器
スマートフォン、音楽プレイヤー、パソコンなど
マスク
滞在中はマスクの着用をお願いしています。
体温計
滞在中の検温、体温チェックをお願いしています。
健康保険証
体調不良やケガをした際に使用します。(コピー可)
キャッシュカード
現金が必要になった場合、コンビニ等のATMをご利用ください。
現金
仮免許申請・交付料として2,850円をご持参ください。その他、自動販売機や滞在先の洗濯機利用などに必要な場合があります。
あると便利な身の回り品
常備薬
鎮痛薬、胃腸薬、かゆみ止めなど
ばんそうこう
常備薬といっしょに備えておくと、いざというときに便利です。
延長コード
カップル、グループで利用の場合にあると助かるアイテムです。
ハンガー
宿泊施設のハンガーは数が限られています。
折りたたみ傘
軽くてコンパクトな折りたたみ傘がおすすめです。
スリッパ
宿泊施設で使います。冬季は足元の冷え対策にもなります。
防寒対策/防暑対策
季節に合わせた衣服や対策グッズがあると快適に過ごせます。
例)ひざかけ、ヒートテック、制汗スプレー、帽子
入校から免許取得まで


第1段階
AT | |
---|---|
学科 | 10時限 |
技能 | 12時限 |
※二輪免許をお持ちの場合、学科教習は免除、技能教習はATが10時限になります。
教習所内コースでの運転試験を受けます
修了検定合格後の筆記試験を受けます
一般道路や高速道路での走行練習を行えるようになります

第2段階
AT | |
---|---|
学科 | 16時限 |
技能 | 19時限 |
※二輪免許をお持ちの場合、学科教習が2時限になります。
路上での運転試験を受けます
地元の運転免許試験場で適性検査と学科試験を受けます
合格すると運転免許証が交付されます
※二輪免許をお持ちの場合は適性検査のみ
合宿プランをご利用いただけません
※合宿入校不可エリア(加西市・加東市・小野市・西脇市・三木市・加古川市・高砂市・姫路市・たつの市・宍粟市・多可郡・神崎郡・加古郡・揖保郡)